kenswimassの日記

経済学部の学生がスポーツ系の大学院に進学しようとしています。15歳までゲームバカ16歳から水泳バカになりました。こちらのブログはアウトプット用

なんでベンチプレス(ウェイトトレーニング)をおこなうのか?

 

競技アスリートがウェイトトレーニングを行うのは障害予防だったり筋力向上やパワーの向上だったりします。

 

 

以前にベンチプレスの記事を作成しました。この時はベンチプレスをどのようにやるかをまとめたという感じです。

 

 

kenswimass.hatenablog.com

 

ただ、大学のトレーニングルームにいると腰をそってベンチプレスをしている人をみます。何か競技をやっていて筋力アップのためにベンチプレスをやっているなら腰をそらないで~って心の中で思ってます。

 

 SCの勉強の一環と河森さんのブログを読んでいるのですがこれをみてなるほどなと思いました。

#557 競技者としてバーベル競技をやっていた経験は、S&Cコーチとして弱みにもなりうる諸刃の剣 | S&Cつれづれ

 

パワーリフティング、ウェイトリフティング、ボディビルディングのそれぞれの目的の違いについてまとめられているのでわかりやすかったです。

 

と同時にこれを読んでウェイトトレーニングのイメージってパワーリフティングやボディビルディングの方々がおこなっているフォームのほうが浸透しているのかな、、、?

 

 

だからベンチプレスで腰をそる人がいるのかなぁ??

 

 

と思いました。

 

 

でも体を強くして競技に活かすという目的ならば腰をそってベンチプレスをやるよりかは腰とベンチの隙間をなくして行ったほうがいいと思います。かつ可動域をしっかりとだして体を鍛えるほうがよいのでないでしょうか?

 

競技種目で競っているわけですから挙上重量を上げることが目的ではないからです。

 

SCの勉強をしているので「SCとしてのアスリートのためのウェイトトレーニング」を習得していきます。

 

参考記事

kawamorinaoki.jp

 

 

 

 

 

懸垂

f:id:kenswimass:20180506195720p:image

 

 

さて今日は背中のトレーニングを学びましたので、

まずは

懸垂について

 

(恥ずかしながらまだまだな懸垂です)

 

メインで鍛えられるのは広背筋

 

サブで鍛えられるのが大円筋と菱形筋

 

f:id:kenswimass:20180506200459j:image

 

 

ですが、懸垂やっていると腕が先に疲れることってありませんか?  (僕はあります。

 

f:id:kenswimass:20180506200809p:image

 

スタートポジションが上の画像

これだと腕のみに頼って懸垂をしていますので、、

 

広背筋にはきかせてないことになってしまいます。

 

腕を伸ばした状態でスタートしてみましょう!

 

懸垂は何回やったかも大事ですがどれだけ正確に効かせることができるかも大事です!

 

効かせる懸垂のポイントは

肩甲骨を寄せて上げ始めて鎖骨くらいまで上げられるかどうか!

 

 

 

体重78kgの僕にはなかなかつらいですが

連続で綺麗に5回できるようになってみます。

 

 

 

競技にも転移できるようにしっかりと背中を使っていきたい!!

 

 

 

 

 

 

ベンチプレス2

ぜひ僕のブログをご覧ください!

今日は日曜日友達のベンチプレスを拝見したのでそのまとめを

 

 

しっかりと胸までバーを下げていた事

 

あげるときに反動を使わずしかもゆっくりとではなくスッとバーをあげていた事

 

このあたりはいいポイントだなと思いました。

私はあげる時ノロノロと上げてしまうので速筋を意識?してスピードをだしていけたらと思います

 

 

ただその友達が胸と肩の間の肩の付け根が最近痛いと言っていました。僕なりの評価として、バーの軌道が原因かなと思いました。

 

 

その人はバーを降ろす時に胸のトップまで下げてくれますが、あげる時胸の真上に上げていました

なのであげる時は肩の真上に持ってくるように指示を出しましたが、その根拠を上手く説明できなかったのでもっとその辺りのことも知るべきですね。

 

 

なのでもしベンチプレスで肩の痛みが出てきたら、痛いまま続けるのではなく一度自分のあげる軌道が正しいかどうか確認してみてはどうでしょうか?

ベンチプレス

ジムにいくと受付して、準備体操せずに、ベンチプレスのところにいきなり行く方が大学でチラホラ見ますがウォーミングアップはやろうね!!

 

さて、ベンチプレスのアウトプット

 

f:id:kenswimass:20180414201832j:plain



主にきかせるところは??

大胸筋

 

サブとして

 

三角筋上腕三頭筋

 

 

ここで

 

ベンチプレスを行うときにつけて欲しいからだの5点!

 

頭、肩、腰、右足、左足。

 

腰にアーチを作るのは止めておきましょう(腰痛予防)

 

バーを握るときは手のど真ん中より少ししたのあたりにバーをつけて握りましょう

 

重い重量だと背屈(手首をすこしひねる)してしまいますが、やりすぎは注意!手首の怪我につながります!

 

 

 ベンチプレスを行う軌道は

 

 

 

 上げるときは肩の真上、

 

 下げるときは乳頭のところ

 

 

 つまり 一直線の軌道ではなく弧を描くような軌道になるはずです

 

(肩の真下に下ろすと怪我のリスクに)。

 

 

 我流の方法でなく

 

 健康的な方法で健康になり強くなりパフォーマンスをあげていきましょ

 

 体を強くするためにやってるのに失敗して怪我したらいやでスモンね

 

腕立て伏せの奥深さはフォームしだい

久しぶりにトレーニング系のアウトプット

 

 

今回はこちらから

是非ご覧ください!

www.t-nation.com

 

英語の勉強もしなきゃなので英語で読んでます

(ミスリーディングしていたらごめんなさい、コメントください)

 

 

腕立て伏せ簡単な筋トレではありません

 

胸筋や三頭筋をきかせるのが目的ですが、腕立て伏せの姿勢作りは結構つらいです

(おなかまわりがプルプル)してきませんか?体幹にきいていますよね

 

つまり胸を意識するだけでなくからだのコアにもきかせている

これぞ一石二鳥!!

 

 

ここで意識していただきたいのが

 

頭、肩、お尻(へそ)、ひざ、かかと

 

常に一直線であること

 

f:id:kenswimass:20180407165058j:plain



(お尻が下がっていると体を下げているときに先にひざが床についてしまい、しっかりと床すれすれまでさげられないです)

 

ついでに肩甲骨はよせましょう。(もしよせるイメージがわからない方はズボンのうしろポケットに手を突っ込んでください。肩甲骨が後ろにいきますよね)

これにより肘が真横に広がることを防ぎ怪我の予防につながります

 

お尻を締めるか、太もも締めるか

 

上の記事では後者を勧めていますが、僕はどっちがいいかは個人的にはわかりません。

しかし、お尻を締めるのに意識すると腰が下がってしまい頭からかかとの一直線が作りづらくなっていると僕は思いました。一方で太ももを締めれば太ももで腰をホールドしている感覚になりました。

ただし、太ももを締める意識はお尻を締める意識よりも難しかったです。

 

ですので、最初に姿勢作りのときにお尻を締めるように指示を出してその後お尻をほんの少し上げてもらってから腕立てをやるというのはどうでしょうか?

(そうすると太ももに意識がしやすいのではと思います)

 

f:id:kenswimass:20180407165101j:plain

 下半身ばかりに意識がいって上半身の意識(おなかの力が抜けていないか、胸をしっかりと下げられているか)が薄れないよう注意してこれから腕立てをやっていきます。

 

 

 

 

 

一番多い動物は?

一番多い動物....

 

犬?

 

猫?

 

今回はこれ

 

f:id:kenswimass:20180404223417j:image

 

上巻は読んだんで、今下巻を読んでおります!

 

印象に残った事をサラリと残します!

 

 

歴史の授業で紀元前の狩猟や農耕についてやった事があると思います。

 

学校の授業だと

「狩から農業になったのね」

 

これで終わりませんか?

 

だけど、

 

「人間の生活を変えたのは小麦だ!!!」

 

って言われたら、

 

 

「そんなバカな」っと鼻で笑いますよね(ッフ)

 

 

 

 

人間様がたかが小麦に支配されるわけがない

 

 

そう思うならこの本を読みましょう

 

 

感想として

 

人間は、支配しているモノに気づかずに支配されているのかなって思いました。(お金、食料、あとモノ)

 

それが良いか悪いかわかりません!

っていうかそれが書かれていたかどうか忘れて来ました!!!

 

ps

もっと様々なことが書かれているので是非読んでください!

 

例えば 虚構 とか?

 

 

 

 

 

 

 

恋愛したい男性よ 最高の本だ!!

 

 友達の恋愛経験豊富なイケメン君がおもしろいと勧めてくれた

 

「LOVE 理論」 水野敬也

 

(夢をかなえるゾウもおすすめ!)

 

恋愛したいけどどうしよ.....

 

何をしたらいいかわからない。

 

そんな人は今すぐアマゾンで買いましょう

 

LOVE理論

LOVE理論

 

 

 女性の人にもよんでほしい!!

 

 

 

 
 
僕のお気に入りの理論

ハードル上げ上げ理論

何かを目指すとき「自分が成長してから挑戦しよう」とか考えませんか?

だって自分自身がそのレベルに追いついてないから

でもこの理論は彼女の前でとりあえず自分のハードルを上げまくる。

上げたあとでそれに追いつくために努力する。

 

僕も何かに挑戦しようとしているとき

 

「自分はそのレベルじゃないからあとで」

とか

「まぁ、次あるからいいや」

 

 

これじゃあぁ、おそい!!

(遅すぎるよ、遅すぎるよthe world だよ!!!)

 

とりあえず挑戦してあとから実力がついてくればいいってことですよね!

 

 

僕自身今参加しようかどうか迷ってる集まりがあります。

それは様々な国の人が集まるやつなので恐らく英語が必要になるでしょう

(僕は英検3級落ちて、4級しかないっす)

でもとりあえず行くことに決めました、そしてその期日までにその人たちと会話できる専門知識を徹底的に頭に落とし込んで使えるようにします

(参考 ハードル上げ上げ理論より)

 

 

 

この本はモテる友人から借りたものです。もてる友人よ 君も読むべし!!!

ですが、この本はもう2周したい(いや、もっと)さらに言えば、大学入試のときに使った単語帳以上に使いまわしたいくらいの本です。

ですから、僕もこの本を購入します。

 

 

いつでも頼れる参考書として!!!